TISOKU

ゆっくりカタツムリのように。そこから世界が広がるはず。

日系移民の寿命が縮んだのは?

「和食」は、世界一の健康長寿食である。

これは私たち日本人が、案外見落としていることなのである。

 

海外の研究者は、私たち日本人が思う以上に強い関心を日本の食「和食」に抱いている。

 

それは鮨が世界中でブームだというような表層的なことではない。長寿や健康といった医療面を通してのことである。

 

しかしここでいう「和食」とは、ハレの食事ではなく、我々日本人が、普段家庭で食べているちょっと西洋化した「和食」のことである。

 

日本人の平均寿命がはじめて世界1位を記録したのは、昭和54年(1979年)である。

以来、東日本大震災で死者が多数出た2011年を除き、ずっと1位である。
 
実は、和食の持つ健康長寿効果に、いち早く目を付けたのは、我々日本人ではなく、アメリカの研究者たちだった。
 
調査対象にしたのは、日系ハワイ移民である(ニホンサン研究、65年に調査開始)。


ハワイ移民1世は、日本にいる頃と変わらない食事(和食)を食べていたため、寿命も日本に住む日本人と変わらず、がんや心筋梗塞にかかる割合も同じだった。


しかし、移民2世になると、それらの病気の発症率が上がり、寿命が2~3年短くなってしまった。移民3世では、さらに短命になった。
 
1世と、2世3世の生活様式を比較しても、違いがあったのは食事だけだった。1世は和食を食べていたが、2世、3世と代が下るにつれて、ハワイの食習慣を取り入れていったのだ。


これはちょうど、今日本で問題になっている「食の欧米化」が急速に進んだ状態と同じである。

 

日系ハワイ移民は、現地の食事が原因で、がんや心筋梗塞にかかりやすくなり、寿命が短くなってしまったのだ。
 
この研究を発端に、日本人の食事は健康有益性が高いのではないかと考えられ、世界中で和食の研究が始まったのである。


まず研究者たちが注目したのは、和食に使用される食材の成分だった。
和食には野菜や豆類など、植物性の食品が多い。肉より魚介類をたくさん食べる。納豆や味噌の発酵食品、海藻、緑茶など、体の調子を整える食品も豊富だ。


それらに含まれる成分の分析により、「和食は低脂肪で、低カロリー」ということが科学的に実証されたのである。
 
研究は学会でも注目を集め、和食の健康効果が世界中で知られるようになったのである。

 

関係参照:

健康ライフのヒント集 

つまらんことでしょうか

スリムさんの感想




二度感じられる「UMAMI」

池田菊苗博士がダシのうま味成分の代表格であるグルタミン酸を発見したのは、100年以上前の1908年。

 

だが、欧米でその研究成果は長い間、受け入れられなかったという。
  
世界の研究者が「UMAMI」を最終的に受け入れるようになったのは、2000年代に入ってからだという。それは、 


1>2000年~02年にかけて、米国の研究チームが、舌の表面の「味蕾」という器官にグルタミン酸を検知するセンサーがあることを突き止めた。

2>06年以降、味の素などの研究者たちが、胃や腸でも、グルタミン酸に反応するセンサーを見つけた。
 
この「舌の表面」と「胃や腸」の2段構えのセンサーは、何を意味しているのでしょうか?
 
グルタミン酸を「鍵」とすると、センサーはちょうど「鍵穴」のような関係・構造なのだそうだ。


口に入ったグルタミン酸が舌のセンサーにはまると、脳に信号が送られ、唾液の分泌など消化に向けた準備が始まる。
 
グルタミン酸が胃腸のセンサーに到達すると、脳はその信号を受けて、今度は消化液を出すように命令する。

 

専門家によると、
グルタミン酸は、人体にとって重要な栄養分。2段構えのセンサーは、効率よく消化・吸収する上でとても重要」とのことである。
 
もっとも、うま味の研究が進んでも、食文化の異なる海外でダシの素晴らしさを伝えるのはまだまだ簡単ではないようだ。
 
ニューヨーク市の日本料理店の総料理長は「10年前、米国に渡ったばかりの頃は、懐石料理のお椀を出しても、『お湯か』という顔で見つめられ、口をつけてもらえなかった」と話す。


炊き込みご飯は「味が薄い」と、目の前で大量のしょうゆをかけられてしまったといいます。


総料理長は、ダシに少しずつ慣れてもらう工夫を考えた。最初は、米国で一般的な鶏のスープにペースト状の野菜を混ぜて、ダシの代わりにした。

その後、昆布と同じようにグルタミン酸を多く含むトマトから、一晩かけて「トマトウォーター」を搾って使ったりしている。

 

辻調理師専門学校の辻芳樹校長は、和食を広めるには
「日本の伝統的な調理技術や考え方を継承しながらも、日々、進化させることが大切だ」と指摘している。まだまだ、長い時間が必要のようだ。 

 

関連参照:

健康ライフのヒント集 

つまらんことでしょうか

スリムさんの感想 

 

人はほかの命を借りて生きる

好きだから、時間がないからといって、同じものばかり食べる人がいます。

 
食の情報をカラダに取り込むという観点からも、いろいろと組み合わせてたくさんの種類を食べるのがよいと思います。

 

ひとつの食べ物には決まった消化、分解、吸収、合成の回路しかありません。

 

だから、同じ物ばかりを食べていたら、いつも同じ回路しか通らず、カラダの中では同じ化学反応しか起こらないのです。

 

違う食材が人つてきたら、それだけ多くの通り道ができ、いろいろ異なったカラダの動きができるようになります。
 
それだけでなく、同じものばかり食べていたら、同じ栄養素しかカラダの中に取り込むことができません。

 

人間は食物連鎖の最終のところにいますから、いろいろなものを食べてカラダの中に入れることが絶対に必要なのです。

 

いろいろな生き物の力を借りてはじめて人間の命は成り立っていることを理解して、バランスよく食べることを心がけましょう。
 
いろいろなものをバランスよく食べている人と、同じものばかり食べている人とでは、食べ物でつくられているカラダに差が出るのは当然なのです。

 

関連参照:

 健康ライフのヒント集 

つまらんことでしょうか

スリムさんの感想 

 

直線上を真っ直ぐ歩けない?

直線上を真っ直ぐ歩けない、ということは運動機能の低下というよりも、中枢神経系のトラブルである可能性が考えられます。

 

例えば、過去に罹患した脳梗塞の後遺症である可能性がありますし、パーキンソン病になると運動機能障害が現れます。

 

こういう変化が急に生じたら、重大疾患の始まりである可能性も否定できません。
 

重大疾患とはいっても、回復の見込みが低いものばかりではなく、パーキンソン病
なら医薬品である程度は症状をコントロールできます。
 

ただし、直線上を真っ直ぐ歩くことは、学校生活を遠い昔に終えた世代には、日常
生活であまり求められない動作かもしれませんね。

 

これが、急にそうなったならば急ぎ病院へ、ということになります。

 

関連参照

「加齢」との付き合い方 
老化。焦げ・枯れ・錆びと 

早食いで、あまりよく噛まない人

ゆっくりよく噛んで食べることも、老けない食べ方としてとても重要です。

 
なぜなら、ゆっくりよく噛んで食べると、食べ物の吸収の速度が遅くなり、血糖値の上
昇がゆるやかになるからです。

 

つまり、体の焦げつきである糖化を抑えられるということになります。
 
また、よく噛むことは、脳に刺激が伝わるので脳の老化予防にもなります。


回数にこだわる必要はありませんが、ある年代以上にいったら食事を楽しみながらも30回程度は噛むことを意識しましょう。
 
*AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)。「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。

 

sugoi-ii.biz

不妊。女性側の要因としては

妊娠を妨げる障害は、卵管閉塞など身体的な問題から、ホルモンバランスの乱れま
でさまざまです。

 

卵管障害
部分的にでも卵管が詰まると精子が卵管内に入ってこなくなり、卵子と出会え
なくなります。卵管閉塞が起吉るのは主にクラミジアや淋病、その他の性感染症
が原因の骨盤内炎症性疾患によるものです。卵管閉塞は同時に、手術による傷や
癒着によっても発生します。

 

子宮内膜症
子宮内膜は、本来、子宮の内側にある組織です。この組織がと吉に、卵巣や子
宮の外側、卵管周囲、膀胱と子宮、直腸と子宮の間隙など、あるべ吉でない場所
に生じることがあります。これを子宮内膜症と呼びます。
 
このような組織は、まるで通常の子宮内膜のようにホルモンの影響で厚くなり、
やがてはがれ落ち、その際、痛みを生じます。子宮内膜症では、卵巣や卵管の周
囲に増殖することでその機能を低下させ、妊娠を妨げることがあります。

 

免疫攻撃
免疫システムは外部からの「侵入者」に常に注意を払っています。私たち人間
にとって幸運なことに、女性の免疫システムはウイルスやバクテリアに攻撃をし
かけても、精子に対しては異なり、攻撃したとしても恒久的なものではありませ
ん。
 
しかし、一部の女性では、子宮預管粘液の抗精子抗体が精子の動きを弱めたり、
止めてしまったりします。また、ある女性の免疫システムは受精卵や胚を攻撃す
るものもあり、不育症の原因になります。

 

関連参照:男性不妊の問題 

 

携帯電話は腰ポケットに入れない 

 

文明の利器で精子に悪影響を及ぼすと言われているのが、電磁波です。

 

携帯電話やパソコンから発する電磁波が精子のためによくないという論文を発表した人もいました。

 

電磁波自体がまだ歴史も浅く、人体への影響かきちんと検証されていないこともあります。


発表された論文もその内容のすべてを信用できるかどうかもわかりません。

とはいえ、君子危うきに近寄らず、です。
 
特に携帯電話は腰ポケットなどに入れておくと、長時間生殖器付近にさらすことになります。


すでに指摘されているように、ノートパソコンのひざ置きも同様です。

 

IT機器は下半身から遠ざけておくほうが精子のため、と言えるでしょう。
 
自分の精子は自分で守る。こうした自衛策も積極的に講じておきましょう。

特に先のある若い方は、注意が必要です。

 

関連参照:男性不妊の問題