TISOKU

ゆっくりカタツムリのように。そこから世界が広がるはず。

妻のひと言がきっかけで

妻だけEDがあるように、「妻だけ射精障害」というのもあります。

これも心理的な背景はさまざまですが、妻のひとけをききっかけに射精できなくなりたという人もいます。
 
この奥さんは子供が欲しくて、いろいろな努力と苦労をしてきたようです。
ちょっと心の余裕を失いつつあったのでしょうね。

うまくセックスできなかった夫に対して、
「射精もできない人間はクズだ!」
みたいな言葉で罵倒したようです。

すると、夫は余計に萎縮して、射精どころか勃起もできなくなり、自信を失ってしまったというのです。


また、妻から「セックスが下手だ」と言われてから射精できなくなったという人もいます。
 
同様に、タイミング法による射精障害もあるのかもしれません。
「この日よろしくね」と言われて、無理やり奮い起こして頑張ってみたものの、最終的に射精できずに中折れして終わってしまう、というパターンです。

 

不妊で悩み、子作りのために一生懸命頑張っている奥さんからすれば、
「え、私が原因なの?」と心外に思うかもしれません。

 

男は想像以上にデリケートなのです。
 
実は、この射精障害が原因で最終的に離婚したカップルもいるのです。 

 

関連参照:

男性不妊の問題 

妻だけED・タイミング法ED?

 EDにはさまざまな原因があるようです。

 

不妊症患者さんに多いのは、「妻だけED」「タイミング法ED」です。

女性からすれば、非常にショッキングな名前ですよね。

 

「妻だけED」とは、奥さんとセックスしようとすると勃起しない、という困った症状です。


マスターベーションでは勃起できるのに、いざ子作りをしようとするとまったく勃起できないというのです。


「他の女なら勃起できるってことなの? 私じゃダメなの?」
と怒ったり、落ち込んでしまうかもしれませんが、誤解のないよう解説しておきましょう。

 

妻と仲良しすぎて、性欲の対象とならなくなってしまうケースも多々あるのです。
 
妻は家族の一員であり、母や姉妹と同じような存在になってしまったがために、勃起できなくなるというものです。

精神科の医師が書いた教科書によれば、これは「近親相姦の恐怖が一因となっているのではないか」とのこと。

 

付き合っていた頃の彼氏&彼女の「男女愛」が、「家族愛」や「肉親愛」に変わってしまい、性的対象として見ることができなくなるというのです。
 

あるいは親友のような「友人愛」に変化して、というケースも考えられます。
妻のことを愛しすぎて、可愛くて大切な存在ととらえたあまり、「性的な行為などできるはずもい!」と思う男性もいるそうです。


「自分の娘に手を出すなんて信じられない」あるいは
「自分の母親に興奮するわけがない」という感情に近いのかもしれません。
 
こうした「愛情の変化」は、決して愛情がなくなったというわけではないのです。
むしろ愛情が深まっているがゆえのEDとも言えます。


こうしてセックスレスの状態が長く続いても、お互い何の不満もなかったものが、いざ子供を作ろうとなったときに、突然問題化するわけです。

 

もちろん、なかにはちょっと身勝手ととらえられても仕方のないEDもあります。

奥さんが結婚後、どんどん太っていき、自分の性的対象ではなくなったがために勃起しない、という男性もいるのです。

 

男のわがままと言われるかもしれませんが、太った女性を嫌いになった背景や何か理由があるのかもしれません。

 

美意識の問題なのか、性的なトラウマによるものなのかはわかりませんし、単純に男性を責めることはできないのです。

 

もうひとつの「タイミング法ED」は、不妊治療の分野でも非常に問題視されています。


タイミング法は不妊治療の最も基本的な方法で、基礎体温などから医師が推定した排卵日に合わせてセックスします。

 

なんと、これのせいでEDになるというケースなのです。

 

医師もしくは妻から「この日にセックスをお願いします」と言われると、ストレスとプレッシャーで勃起できなくなってしまうのです。

 

実際に、タイミング法を実践しているカップルでEDの調査をしたところ、約36%の男性がEDだったという報告もあります。
 
勃起は副交感神縫が優位のときに起こりやすいという話をしましたが、「排卵日だから今夜はよろしくね!」と言われたら、強迫観念や義務感で緊張してしまい、うまくいかないのもなんとなく理解できますよね。

 

ただし、一生懸命頑張っている女性側からすれば、その一生懸命さが仇になるという、やるせない話でしょう。
 
このタイプのEDは「心因性ED」とも言われます。


勃起改善薬で解消できる人もいれば、長期間のカウンセリングでも治らない人もいます。


目的が子作りであれば、人工授精などの生殖補助医療を選択するのが近道かもしれません。

 

関連参照:


男性不妊症の問題

 

 

昼食後、異常に眠くなる、ということ

脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンは、内臓脂肪が多いメタボの状態では分泌が減少してしまうことから、まずは肥満を解消することが重要です。

そのためにも栄養バランスのとれた食事と適度な運動が欠かせません。
 
なぜ現代人がメタボ体型になりやすいのかといえば、日本の食生活の変化が大きくかかわっています。
 
栄養バランスを意識しないで暮らしていると、街にあふれるファストフードや牛丼ラーメン、揚げ物など、炭水化物に偏りがちな食事になってしまいます。
 
100円のハンバーガーや300円以下の牛丼やうどんなど、低価格も手を伸ばしやすい要因です。
 
逆にたくさんとりたい野菜の値段は上がっていて、体にいい食生活をしたいけれど難しい、という人も多いことでしょう。
 
日本人は欧米人に比べてインスリン抵抗性が高いため、糖尿病になりやすい傾向にあります。

したがって、現在の糖質を中心とした食生活は見直す必要があります。
 
精製した白いごはんやうどんなどの食事は糖質過多になる大きな原因です。


なぜなら、玄米や全粒粉といった未精製のものには、ぬかの部分に栄養や食物繊維が残っていて、それを一緒に食べることで糖の代謝を助けてくれるからです。
 
血糖値を常に上げていないと落ち着かないという状態はまさに依存です。


糖質には砂糖も含まれます。甘い物がやめられない人も、「砂糖中毒」といえるでしょう。
 
コカインや覚せい剤などの麻薬をハードドラッグと呼ぶのに対して、砂糖などの糖質は「マイルドドラッグ」と呼べるほど中毒性があります。

 

昼食後、異常に眠くなるのは、その危険のサインなのです。

 

関連参照:

健康ライフのヒント集

アディポネクチンの増やし方
つまらんことでしょうか 
スリムさんの感想 

正しい姿勢をしようと無理すると、かえって逆効果

正しい姿勢を保持していれば、自然と筋肉が鍛えられると思われがちです。

 

これはたしかに一理あるのですが、

無理に姿勢を矯正し続けることによる問題も出てきます。


関節に負担がかかりすぎてしまい、「痛み」としてさまざまな弊害が生じるのです。

そのため、最近では整形外科医もスポーツ関係のトレーナーも、無理に姿勢を矯正するのではなく、普段は自分の楽な姿勢でいいので、30分程度正しい姿勢を保つようにしましよう、とアドバイスすることが多くなっているといいます。

 

また、正しい姿勢を無理なく保てるよう、サポートをつくってあげるのも有効です。
先のトレーナーがおすすめしているのは、バランスボールミニ(直径20mほどのゴムボール)を姿勢のサポートとして、椅子の背もたれと背中の間に挟むという方法です。
 
これだと、さほど無理しなくても背筋が伸びてある程度の時間は、正しい姿勢を保つことができます。

 

姿勢で印象が大きく変わることがあります。早い内からいい姿勢がとれるよう習慣化しておいた方がいいでしょう。

関連参照:

健康ライフのヒント集 
つまらんことでしょうか 
スリムさんの感想 

電車で立っていると、よいことがたくさんある

運動のトレーナーたちは、全身の筋肉バランスを鍛えて整えるために、

バランストレーニング」をメニューに加えることがよくあります。
 
このトレーニングは、バランスボールやバランスディスク、ムービングディスク、
バランスマット、バランスボールミニ、ストレッチポールといった、からだがグラグ
ラと不安定になるツールをよく使って行います。

 

からだが不安定になる環境をわざわざつくり、これだけのツールを使ってトレーニ
ングする種目が何十種類とあるのですが、それはつまり、からだがグラグラした状態
でトレーニングを行うと、ある一定のからだの機能が高まるからなのです。
 
最大のメリットは、関節の安定力が高まることです。

 

たとえば、骨盤の両サイドには凹みがあり、そこに大腿骨の先端が入る形で股関節をつくっています。

 

足を大きく持ち上げたり曲げ伸ばしたりする時は、大腿四頭筋(ももの前の筋肉)や
ハムストリングス(ももの後ろの筋肉)、大臀筋(おしりの筋肉)などの大きな筋肉
が働いています。その動きをスムーズにするのが股関節です。

 

関節というのは、骨と骨が密着しているのではなく、スムーズに動かせるように必
ず「遊び」があります。半面、遊びがある以上、しっかり固定させているのではない
ので不安定な状態だともいえます。
 
人間は絶妙なバランスで、その不安定な状態のなかで自然に活動できているのです
が、遊びの許容範囲を超えて、やってはいけない方向に動かされてしまうと、関節が
はずれてしまったり靱帯を損傷してしまったりするのです。
 
とくに骨盤は、動かさないでいるとその周辺の筋肉が衰えて硬くなりがちです。骨
盤を正しいポジションに保っておくのがむずかしくなり、遊びの許容範囲を少し超え
て股関節や腰椎などの関節がズレてしまいます。

これが歪みにつながります。

そうならないためには、日頃から関節周辺の筋肉を動かすことが大切です。
 
関節を安定させる筋肉は全身にたくさんあり、それら小さな筋肉群を総称して「ス
タビリテイマッスル」といいます。

 

これらの筋肉を強化すると、関節が安定してきます。関節が安定すると、そこでは
じめて正しい動作ができるようになり、ケガのない、転倒を防ぐからだの動きが可能
になります。

 

あえて不安定なところでトレーニングをするのは、こうした理由からです。
 
運動トレーナーの役目は、見せる筋肉をつくることだけではなく、より機能的な、
安定したからだをつくることで、健康なからだ、いくつになっても衰えないからだを
つくることも大きな仕事です。

 

ですから、アウターマッスルも大切ですがインナーマッスルもしっかり鍛えることを重要視しているというわけです。

 

関連参照:

健康ライフのヒント集 

つまらんことでしょうか

スリムさんの感想 
わからんこと 

侵略的外来種?

最近、侵略的外来種という言葉を耳にすることがあります。

 

これは、主に海外から人が持ち込んだり積み荷に付いていたりして入ってきた生物のうち、もともと地域にいる生物を食べたり生息地を争ったりして自然環境や人々の生活に悪影響を与えかねないものをいいます。


国が指定することになっているが、今月その候補のリストが発表された。
それによるとオーストラリア原産で噛まれると毒で筋肉が麻痺するセアカゴケグモや、農作物を食いあらすアライグマも入っています。


法律で輸入や飼育が制限されているけど日本に住み着いてしまったものもある。

 

今のところ424種で、すでに対策が必要になっているのは305種類だといいます。


セアカゴケグモやアライグマのように、急いで取り除かなければならない「緊急対策外来種

中南米原産のグリーンイグアナなど、その次に対策が必要な「重点対策外来種

・むやみに野外に放さないように呼びかける「総合対策外来種

 

に分かれている。

 

来年2月に侵略的外来種を正式に指定する予定で、生息地の広がりを防ぐ方法を示した計画も作られる予定だ。

 

まとめてみると、
侵略的外来種:アライグマ、セアカゴケグモアメリカザリガニインドクジャクなど
重点対策外来種ウシガエル、グリーンイクアナなど
総合対策外来種グッピー、リスザルなど

 

関連参照:

健康ライフのヒント集 
つまらんことでしょうか 
スリムさんの感想 
わからんこと

大きな魚よりも「小さい魚」がいい

いま一家の主が40歳前後のご家庭では子育て真っ最中という人も多いでしょう。

 

子どもの頃に何を食べたかはその人の一生の食習慣の基盤になるといわれています。

少し前まで、中年になると魚好きが増え、和食中心に戻ってくる傾向が見られたものですが、最近はそうとは言えない状態で、和食に戻る傾向は次第に少ないといいます。

 

実は現在の中年層の子ども時代には、すでに魚中心の日本の伝統的な食習慣がくずれ始めていたのです。
 
日本の伝統的な食習慣は世界的に健康によいことが認められ、その習慣を伝えていくのは大人の重要な役割であり、責任だといえるしょう。
 
大日本水産会の調べによると、毎日のおかずは56%の家庭で「肉料理のほうが多い」と答え、外食では62%が「肉料理」を好んで食べているそうです。


家庭で魚料理を敬遠する理由は、

・調理や後片づけが面倒だから、

・魚くささが残るのがイヤだから、

 

などが主な理由だといいます。
 
家族の健康のために、そして子どもに健康によい食習慣を伝えていくためにも、「今日はおサカナよ」という日をもっと増やすようにしたいものです。


最近は、電子レンジで焼き魚ができる便利グッズも出回っています。

こうしたものを活用すればキッチンが魚くさくなることもなく、後片づけも簡単にできます。
 
魚を食べなさいというと、手間いらずのお刺身や手軽な寿司に手を伸ばす人も多いでしょう。お刺身や寿司はいまや世界のブームになっており、なかでもマクロは人気の中心です。


世界中で食べられるようになったために、マクロの争奪戦が演じられているというニュースを見聞きすることがあるほどです。
 
マグロの赤身にはDHAが多く含まれ、脂身にはEPAやビタミンA・D・E、血合いにはコレステロールの代謝促進や肝臓強化に効果を発揮するタウリン、貧血を予防するも含まれています。
 
しかし、栄養的にはその生物の体を丸ごと食べる全体食のほうがすぐれています。


シラスや豆アジなど、頭から尾まで食べると、微量金属などふだんなかなかとれない
栄養分もとることができるからです。
 
ですが、ふだんの食卓には、大きい魚よりも小さい魚のほうがおすすめです。
 
また、日本人は縄文時代から海藻を食べており、いまでは日本中で約150種もの
海藻が食用にされているそうです。

ワカメ、ノリ、コンブ、ヒジキ、モスク、寒天など海藻をさまざまに調理してさかんに食べていることも、日本人の食の知恵のすばらしさを示しています。実は世界では海藻はほとんど食べられていないのです。
 
海藻にはミネラルやビタミンが豊富に含まれ、さらに海藻のネバネバ成分・フコダ
インには抗がん作用があることも知られています。

 

一日に一回は、意識して海藻を食べることを心がけたいものです。

 

 関連参照:

 健康ライフのヒント集 

つまらんことでしょうか

 スリムさんの感想 
わからんこと