TISOKU

ゆっくりカタツムリのように。そこから世界が広がるはず。

若い女性の8割に足の異常がある

足のトラブルは、「足病変」といいます。

耳にしたことがあるだろう外反母趾(足の第1指《親指》のつけ根の骨が外側に突き出た状態)や巻き爪(爪が横方向に巻いている状態)、夕コ、ウオノメ、水虫などが、その代表的なものです。

 

こうした足のトラブルの多くは、水虫などの感染症を除いて、従来、足に合わない靴が原因だといわれてきました。


しかし、原因は決してそれだけではありません。


むしろ、最近では歩き方や立ち方に問題があることのほうが多いと思われるのです。

 

最近の若い女性の立ち姿をよく見たことがありますか。
背中が丸まって、おなかが前に出て、何かに寄りかかるようにダランと立っています。
歩くときも、足をあまり上げず、ペタペタ歩いています。
このように立ち、歩いていたら、足は壊れていく一方です。
 
足には、体がバランスよく歩けるように、骨でできた山なり型のアーチが備わっています。
ところか、こうした悪い歩き方や立ち方をしていると、だんだんこのアーチが崩れて足が変形していきます。


その結果、起こるのが、開張足(足の横アーチが潰れて足の骨が広がった状態)や外反母趾といった足の変形です。

 

開張足や外反母趾があると、それを起点にさまざまな足のトラブルが起こってきます。


若い女性の足にどれくらい足病変があるか、女子大生を対象に調べた結果があります。

調べた足数は100足(50人)あまりでしたが、その75%に開張足や外反母趾タコ、ウオノメ、巻き爪といった、なんらかのトラブルかありました。
なかには、トラブルが2つも3つも重なっている人までいたのです。

 

これは、若い人たちが自分の姿勢や歩き方が悪いことに気付いていないからだと思われます。
立っているときや歩いているときに足の指やアーチがきちんと使われていないと、足が変形したり、足の一部が圧迫されたりして、いろいろなトラブルが生じるのです。

足の筋肉や靭帯、骨は、加齢とともに衰えていきます。


若いうちから足の機能が衰えていては、年を取ったとき、どうなってしまうのだろう。


包帯療法で治す外反母趾 

aruku-koto.info