TISOKU

ゆっくりカタツムリのように。そこから世界が広がるはず。

電車で立っていると、よいことがたくさんある

運動のトレーナーたちは、全身の筋肉バランスを鍛えて整えるために、

バランストレーニング」をメニューに加えることがよくあります。
 
このトレーニングは、バランスボールやバランスディスク、ムービングディスク、
バランスマット、バランスボールミニ、ストレッチポールといった、からだがグラグ
ラと不安定になるツールをよく使って行います。

 

からだが不安定になる環境をわざわざつくり、これだけのツールを使ってトレーニ
ングする種目が何十種類とあるのですが、それはつまり、からだがグラグラした状態
でトレーニングを行うと、ある一定のからだの機能が高まるからなのです。
 
最大のメリットは、関節の安定力が高まることです。

 

たとえば、骨盤の両サイドには凹みがあり、そこに大腿骨の先端が入る形で股関節をつくっています。

 

足を大きく持ち上げたり曲げ伸ばしたりする時は、大腿四頭筋(ももの前の筋肉)や
ハムストリングス(ももの後ろの筋肉)、大臀筋(おしりの筋肉)などの大きな筋肉
が働いています。その動きをスムーズにするのが股関節です。

 

関節というのは、骨と骨が密着しているのではなく、スムーズに動かせるように必
ず「遊び」があります。半面、遊びがある以上、しっかり固定させているのではない
ので不安定な状態だともいえます。
 
人間は絶妙なバランスで、その不安定な状態のなかで自然に活動できているのです
が、遊びの許容範囲を超えて、やってはいけない方向に動かされてしまうと、関節が
はずれてしまったり靱帯を損傷してしまったりするのです。
 
とくに骨盤は、動かさないでいるとその周辺の筋肉が衰えて硬くなりがちです。骨
盤を正しいポジションに保っておくのがむずかしくなり、遊びの許容範囲を少し超え
て股関節や腰椎などの関節がズレてしまいます。

これが歪みにつながります。

そうならないためには、日頃から関節周辺の筋肉を動かすことが大切です。
 
関節を安定させる筋肉は全身にたくさんあり、それら小さな筋肉群を総称して「ス
タビリテイマッスル」といいます。

 

これらの筋肉を強化すると、関節が安定してきます。関節が安定すると、そこでは
じめて正しい動作ができるようになり、ケガのない、転倒を防ぐからだの動きが可能
になります。

 

あえて不安定なところでトレーニングをするのは、こうした理由からです。
 
運動トレーナーの役目は、見せる筋肉をつくることだけではなく、より機能的な、
安定したからだをつくることで、健康なからだ、いくつになっても衰えないからだを
つくることも大きな仕事です。

 

ですから、アウターマッスルも大切ですがインナーマッスルもしっかり鍛えることを重要視しているというわけです。

 

関連参照:

健康ライフのヒント集 

つまらんことでしょうか

スリムさんの感想 
わからんこと